• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

K3曲面および正則シンプレクティック多様体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00906
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

金銅 誠之  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 名誉教授 (50186847)

研究分担者 大内 元気  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 助教 (40827367)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2029年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2028年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードK3曲面 / 正則シンプレクティック多様体 / Kummer曲面 / Enriques曲面 / 自己同型
研究開始時の研究の概要

楕円曲線の2次元版と考えられるK3曲面の研究は20世紀後半にトレリ型定理が証明された後、Mathieu群やLeech格子との関係など代数幾何学に留まらず様々な方向から研究され、19世紀の楕円関数・楕円曲線の研究を彷彿とさせる状況になってきている。今世紀になってからはTate予想の解決などに代表される正標数の研究、K3曲面の高次元版である正則シンプレクティック多様体の研究、導来圏の観点からの研究も加わって発展が著しい。本研究ではこのような研究背景に着目し、K3 曲面や正則シンプレクティック多様体の研究を進める。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi