• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リソース理論に基づく非対称性の一般理論の開拓と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K00924
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13010:数理物理および物性基礎関連
研究機関九州大学

研究代表者

田島 裕康  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (60757897)

研究分担者 高木 隆司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90984550)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード量子情報理論 / リソース理論 / 対称性 / コヒーレンス
研究開始時の研究の概要

現代物理において、対称性とその破れは最も基礎的な概念の一つである。近年、この概念をリソース理論的に取り扱う非対称性のリソース理論が、非常に大きな発展を遂げている。この理論は物理の様々な分野に応用されつつあるが、基礎理論が完成しているのが非常に限定的な群で表現される対称性に限られているという問題がある。本研究計画ではこの点を解決し、物性物理をはじめとした多くの対象に応用することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi