• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震発生の微視的物理過程と応力摂動の影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K00927
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13010:数理物理および物性基礎関連
研究機関大阪大学

研究代表者

波多野 恭弘  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (20360414)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード地震 / 摩擦 / 潮汐
研究開始時の研究の概要

地下深くの断層が不安定にすべると地震が起こる。岩石のすべり強度は応力にして数千気圧程度だが、地震発生場における応力は地震の前後で10気圧程度しか変化しない。この事実は、地震が岩石強度よりもかなり低い応力のもとで発生していることを示唆する。そのことを裏付けるように、潮汐などによる0.1気圧以下の微弱な応力変動も地震発生頻度と相関しうることが最近の高精度観測により分かってきた。本研究では、この現象を「応力摂動に対する感受性の増大」として物理的に理解することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi