• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第一原理電気伝導理論による高性能有機半導体設計

研究課題

研究課題/領域番号 25K00932
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関筑波大学

研究代表者

小林 伸彦  筑波大学, 数理物質系, 教授 (10311341)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
キーワード有機半導体
研究開始時の研究の概要

申請者らが開発・整備してきた第一原理電子状態・電気伝導計算法を主な方法論として有機半導体の高性能化のための理論設計指針作成を行い、無機半導体に適用されてきた従来型の輸送理論とは異なる、弱いファンデルワールス結合による有機半導体に対する学術的な基礎理論に基づく理論解析基盤の整備と高性能有機材料設計を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi