• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元ベクトル強磁場熱測定でみる多極子物性

研究課題

研究課題/領域番号 25K00943
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東北大学

研究代表者

赤木 暢  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (60610904)

研究分担者 松本 正茂  静岡大学, 理学部, 教授 (20281058)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード強磁場物性 / 比熱 / 磁性 / マルチフェロイック
研究開始時の研究の概要

近年、空間反転・時間反転対称性が破れた量子相が注目されている。このような系では、電気伝導や光吸収などにおいて非対称性が現れ、応用利用の観点からも興味深い物性がみられる。この特異な物理現象は、多極子物性として理解できる可能性があり、本研究ではそれを探求する。本研究では、新たに開発している3次元ベクトル強磁場熱測定技術を用いて、マルチフェロイック系やフラストレート磁性体における新しい多極子物性の探索と、その理論的解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi