研究課題/領域番号 |
25K00951
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
上床 美也 東京都市大学, 理工学部, 客員教授 (40213524)
|
研究分担者 |
芝内 孝禎 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00251356)
糸井 充穂 東京都市大学, 理工学部, 教授 (40422448)
北川 健太郎 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90567661)
清水 悠晴 東京大学, 物性研究所, 助教 (90751115)
繁岡 透 山口大学, その他部局等, 名誉教授 (50167441)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2027年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
|
キーワード | 圧力誘起超伝導 / ニッケル酸化物 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、14 GPa以上の高圧力環境下で報告された、La3Ni2O7やLa2PrNi2O7を研究対象として、その超伝導発現機構の解明に必要な基礎物性特性を明らかにする。さらに、他の層状ペロブスカイトニッケル酸化物に対しても圧力誘起超伝導の機動的・網羅的探索を行う。このため、20 GPa以上の圧力下での低温物性測定を行うための圧力発生装置としてこれまでに開発してきた6-8マルチアンビル装置を改良し、簡便に各種静水圧力下精密物性測定を行える装置を整備する。また、有機物質や非酸化物を対象にした新奇超伝導探索を行う。
|