• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張磁気多極子が生み出す非対角・非線形応答の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K00955
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東北大学

研究代表者

大串 研也  東北大学, 理学研究科, 教授 (30455331)

研究分担者 木俣 基  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (20462517)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2027年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2026年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2025年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワード磁気多極子 / ピエゾ磁気効果 / 非線形伝導 / 遷移金属化合物
研究開始時の研究の概要

複数のスピンからなる磁気多極子が秩序した遷移金属化合物において、新奇な外場応答を開拓する。空間反転対称の破れた物質において電流誘起歪みや非線形電気伝導を開拓すると共に、空間反転対称の保たれた物質においてピエゾ磁気効果(応力を印加すると磁化が発生する現象)や非線形伝導を開拓する。これらの研究を通して、磁気多極子秩序の基礎学理を構築するとともに、反強磁性スピントロニクスへの応用展開の礎を築く。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi