研究課題
基盤研究(B)
2層型ペロフスカイト構造のNi酸化物は、高圧超伝導を示すが超伝導体積分率には試料依存性が大きく、超伝導近傍の電子相図も明らかではない。酸素欠損量とサイト、積層欠陥などの局所結晶状態の影響も問題と思われ、超伝導相の起源も未だ明らかでない。超伝導発現機構の解明には隣接する電子相つまり常圧から圧力下超伝導相の出現に至るまでに変化する電子状態の解明が重要である。その機構解明のため、常圧の電子秩序相のスピン/電荷状態の解明、並びに高圧へ向けてスピンや電荷の揺らぎがどのように変化し高圧超伝導相へ至るのか多核種NMR/NQR 実験で明らかにする。