• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁場閉じ込めプラズマの勾配急峻領域における運動論的乱流現象の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00986
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14020:核融合学関連
研究機関日本大学

研究代表者

佐々木 真  日本大学, 生産工学部, 准教授 (70575919)

研究分担者 河内 裕一  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (40966024)
本武 陽一  一橋大学, 大学院ソーシャル・データサイエンス研究科, 准教授 (80848672)
山田 琢磨  九州大学, 基幹教育院, 教授 (90437773)
小林 達哉  核融合科学研究所, 研究部, 准教授 (30733703)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード運動論的乱流 / 位相空間 / 波動・粒子相互作用 / 構造形成
研究開始時の研究の概要

磁場閉じ込めプラズマでは、温度や圧力などの特徴的空間スケールがイオン旋回半径スケール程度となる現象が広く観測されている。そのような勾配急峻領域では特徴的な乱流の周波数がイオンサイクロトロン周波数程度になるため、サイクロトロン共鳴等の強い波動・粒子相互作用(運動論効果)が生じ、質的に新しい輸送物性が創発する。本研究では、このような運動論的乱流の物理素過程に焦点を当て、理論・実験・情報科学を連携させ、その特性解明に取り組む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi