• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代表面実装のための大気圧プラズマを用いた多層膜形成導電性接着剤処理技術の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K00992
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14030:プラズマ応用科学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

佐々木 徹  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (90514018)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード大気圧プラズマ / 導電性接着剤 / 表面処理 / 膜形成
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,大気圧下で母材を加熱せずに導電性接着剤を接着し,その表面に形成される絶縁膜を利用した高密度な表面実装技術の開発である.大気圧プラズマと導電性接着剤を組み合わせた独自技術に基づき,(1)導電性接着剤の硬化と絶縁膜形成を同時に行う多層膜形成プロトコルの確立,(2)得られた多層膜のJISおよびIEC規格に基づく性能評価を行う.これにより,低温・短時間で高導電性と絶縁・耐候性を兼ね備えた多層膜の形成を実現し,電子デバイスの小型化や高密度実装の実現に貢献する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi