• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AdS/BCFT対応を用いた開放量子系の非平衡ダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K01000
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関京都大学

研究代表者

高柳 匡  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (10432353)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2027年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2026年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードゲージ重力対応 / 超弦理論 / 場の量子論
研究開始時の研究の概要

重力理論と量子物質の対応関係であるホログラフィー原理や、特に量子物質に境界がある場合に相当するAdS/BCFT対応を用いて、量子系が外界と接した際の散逸によって引き起こされる非平衡現象を解明する。特に、この場合に生じるエンタングルメント相転移や非エルミート性に着目し、それらがホログラフィー原理を通じて、ワームホール時空や世界の果てブレーンに対応する可能性を探求し、これらの非平衡現象がどのように重力理論を用いて説明されるのか明らかにしたい。これによって、直接的解析が容易ではない、相互作用が強い量子多体系における非平衡現象の新しい解析手法を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi