研究課題/領域番号 |
25K01003
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
笠松 良崇 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (70435593)
|
研究分担者 |
内藤 智也 国立研究開発法人理化学研究所, 数理創造研究センター, 学振特別研究員PD (40962915)
金子 政志 大阪大学, 大学院理学研究科, 講師 (50781697)
風間 裕行 大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (80989202)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
|
キーワード | 内部転換 / U-235m |
研究開始時の研究の概要 |
原子核と軌道殻電子は、互いに独立に取り扱われる。最新の化学の分子軌道計算と原子核の波動方程式とを組み合わせて解くことはほとんどない。U-235mという励起核は、化学状態によって原子核の壊変が大きく変化する非常に希少な核種である。我々はこれまでに化学状態変化に対する核壊変の半減期変化と放出電子スペクトルの変化を観測してきた。今回、錯体化学、理論計算を取り入れて一気に研究を拡張、展開する。U-235mのより多様な化学状態に対する原子核の壊変の変化を観測し、計算の助力を得てこれらの壊変過程を明らかにする。将来的に最新の化学計算と原子核計算を総合的に適用、検証する新しい学術領域創世の基盤を形成する。
|