研究課題/領域番号 |
25K01012
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
三石 郁之 名古屋大学, 理学研究科, 講師 (90725863)
|
研究分担者 |
三好 由純 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (10377781)
三村 秀和 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (30362651)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
|
キーワード | オーロラ / X線撮像分光 / 宇宙空間-地球大気圏結合 |
研究開始時の研究の概要 |
オーロラは10keV程度の電子が宇宙空間から地上へと降り込み、地球の超高層大気と衝突して発光する現象であることが知られているが、その発生原因には謎が多い。本研究は、オーロラの発生時、オーロラ発光を引き起こす電子よりもはるかに高いエネルギーを持つ相対論的電子が同時に降り込み、高度数十kmの中層大気まで到達するという仮説を実証し、相対論的電子が中層大気中の化学組成を変化させ、オゾンを破壊する影響を評価することを目的とする。
|