• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間反転対称性の破れの探索-中性子偏極技術の高度化とスピン相関項の測定-

研究課題

研究課題/領域番号 25K01024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関名古屋大学

研究代表者

奥平 琢也  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (40826129)

研究分担者 遠藤 駿典  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究職 (10851850)
高田 秀佐  東北大学, 金属材料研究所, 特任助教 (10967748)
奥 隆之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター, リーダー (10301748)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
24,310千円 (直接経費: 18,700千円、間接経費: 5,610千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
キーワード時間反転対称性の破れ / 偏極中性子 / 核偏極 / 複合核
研究開始時の研究の概要

我々は偏極原子核と偏極中性子ビームを用いた時間反転対称性破れ探索(NOPTREX実験)を計画している。139Laが0.75eVの中性子を吸収した際に形成されるp波共鳴では核子間相互作用に存在しうる時間反転対称性の破れが10^6倍程度に増幅されることが予言される。時間反転対称性の破れ探索実験のために、中性子偏極デバイスを高度化し、J-PARCにて高偏極熱外中性子ビームを生成する。これを用いて背景事象となる、核内の弱い相互作用に由来する空間反転対称性の破れと、核力のスピン-スピン相互作用を精密測定し、核内に存在しうる未知相互作用を探索するための基盤とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi