• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

すばるとTAOのペア狭帯域撮像で捉える銀河形成最盛期のガス集積と星形成の連携

研究課題

研究課題/領域番号 25K01032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

久保 真理子  関西学院大学, 理学部, 准教授 (40743216)

研究分担者 嶋川 里澄  早稲田大学, 高等研究所, 准教授(任期付) (20823321)
小西 真広  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (50532545)
長峯 健太郎  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (50714086)
高橋 英則  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (80361567)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード銀河形成進化 / 大規模構造 / 観測的宇宙論
研究開始時の研究の概要

すばる望遠鏡と東大アタカマ望遠鏡(TAO)広視野装置を用いたペア狭帯域撮像による独創的な手法から、銀河進化最盛期(110億年前)の大規模構造における銀河形成の理解に挑む。すばる可視光広視野主焦点カメラ(HSC)のLyαフィルター群とペアを成すHαフィルター群を、TAO近赤外線広視野観測装置SWIMSに製作し、系統的な連携観測を実施する。Hα輝線に基づき星形成銀河の分布および星形成率分布を測るとともに、個々の銀河のLyα/Hα輝線比を測定し、Lyαが中性水素ガスで散乱され減衰する量を求め、銀河・銀河団におけるガス集積と星形成の連携およびフィードバックによる再加熱の過程を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi