• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自前の赤外望遠鏡の提供による国際コンソーシアム参画で挑む恒星標準光源の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K01033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関東北大学

研究代表者

板 由房  東北大学, 理学研究科, 助教 (30392814)

研究分担者 小野里 宏樹  国立天文台, ハワイ観測所, 特任研究員 (00846991)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード距離指標 / Hubble Tension / 大質量星 / TRGB / 標準光源
研究開始時の研究の概要

ハッブル定数H0は宇宙の膨張率を表す、宇宙物理学上最も重要なパラメータの一つである。近年、局所宇宙の観測結果から推定したH0の値と、宇宙マイクロ波背景放射の観測と標準的宇宙モデルを組み合わせた方法で推定したH0の値が食い違っている可能性が指摘されて大問題となっている。
本研究は、局所宇宙の観測からH0を精密測定する事を目標とする国際コンソーシアムAraucaria Project(波を主体とし欧米智が参加)と共同研究を行い、恒星標準光源のサンプル数を現在の10倍以上に増やす事によって、局所宇宙の距離決定精度を飛躍的に高め、最終的にHubble Tensionに決着をつけることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi