研究課題/領域番号 |
25K01066
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17020:大気水圏科学関連
|
研究機関 | 東京科学大学 |
研究代表者 |
中村 隆志 東京科学大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (20513641)
|
研究分担者 |
西田 梢 東京科学大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (10708374)
宮島 利宏 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (20311631)
栗原 晴子 琉球大学, 理学部, 教授 (40397568)
渡邊 剛 総合地球環境学研究所, プログラム研究部, 准教授 (80396283)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 酸素・炭素同位体比 / 炭酸凝集同位体 / サンゴ生体内モデル / 数値シミュレーション / 古環境復元 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、最新の水槽設備によるサンゴ飼育実験や、長期環境モニタリングを実施しているサイトで採取するサンゴ骨格、これまでに蓄積してきたサンゴコアデータを用いてvital effect の実態を解明する。そして、サンゴの生体内反応を計算できる最新の数値シミュレーションモデルであるサンゴポリプモデルに、酸素・炭素同位体や炭酸凝集同位体の生体内の動態を組み込むことで、サンゴ骨格の炭素・酸素同位体比、炭酸凝集同位体 の vital effect を定式化する。さらに、このモデルの逆解析アルゴリズムを開発し、サンゴコアの地球化学的なデータから精度の高い古環境データを復元する。
|