• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射の水平輸送が切り拓く100mスケール気象学の構造的理解

研究課題

研究課題/領域番号 25K01067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

関口 美保  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (00377079)

研究分担者 佐藤 陽祐  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (10633505)
岩渕 弘信  東北大学, 理学研究科, 教授 (80358754)
稲津 將  北海道大学, 理学研究院, 教授 (80422450)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード大気放射 / 三次元放射伝達 / 雲・放射相互作用
研究開始時の研究の概要

放射伝達を鉛直水平の斜め方向に限定した近似法の改良版を用いて、高速・高性能な3次元放射伝達モデルを開発する。このモデルをモンテカルロ法に基づいた3次元放射伝達モデルと比較する。さらに、このモデルを既存の気象モデルに実装し、放射の水平輸送が雲の生成・発達・消滅過程にどのような影響を及ぼすのかを定量的に評価する。また、隣接する雲同士の相互作用や、雲の組織化における放射の水平輸送の影響も評価する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi