研究課題/領域番号 |
25K01069
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17020:大気水圏科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
千手 智晴 九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (60335982)
|
研究分担者 |
荒巻 能史 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 室長 (00354994)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 海洋熱塩循環 / 気候変動 / 日本海 / 現場観測 / 係留観測 |
研究開始時の研究の概要 |
海洋熱塩循環は気候システムの重要な要素であるにも関わらず、その時空間スケールの大きさ故に、全球的なモニタリングは困難である。そこで本研究では、独自の熱塩循環機構をもつ日本海をモデル海域として、気候変動に対して熱塩循環がどの様に変容していくのかを明らかにする。Revisit観測を軸とした現場観測を実施し、(1)直接測流に基づく深層循環の長期変動傾向の検出, (2)亜表層から底層に至る海洋構造の長期変化と流動場の関係, (3)化学トレーサーを利用した水塊年代の決定と熱塩循環の評価、について研究する。
|