• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梅雨期九州で早朝に頻発する集中豪雨の発生要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01072
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

加藤 輝之  気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 併任(第二研究室) (70354438)

研究分担者 栃本 英伍  気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 研究官 (40749917)
中村 啓彦  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (50284914)
金田 幸恵  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特任准教授 (80727628)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード集中豪雨 / 下層水蒸気
研究開始時の研究の概要

梅雨期九州での集中豪雨の長期的増加傾向が顕著である要因と早朝に大雨が発生しやすい要因について、東シナ海上の大気下層の水蒸気流入に着目し、客観解析データを用いた研究(気候学的アプローチ+メソ気象学的アプローチ)、衛星データを用いた研究と船舶等観測データを用いた研究を複合的に実施する。その結果として特定された複数の要因に対する寄与を総合的に理解するために数値シミュレーションによる感度実験で検証し、梅雨期九州で早朝に頻発する集中豪雨の発生要因を多角的に解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi