• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地殻流体の動きを捉える:地震波データの多面的解析によるアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 25K01088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

中島 淳一  東京科学大学, 理学院, 教授 (30361067)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード能登半島群発地震
研究開始時の研究の概要

内陸地震の震源域に流体(地殻流体)が存在することはほぼ確実である本研究では流体移動の時定数・空間スケールに強い制約を与えることを目的とする。まず流体の存在に敏感な地震波減衰を流体移動センサーとして用いる手法を提案し、減衰の時空間変化を検出する。さらに震源移動と散乱体強度の時空間変化を推定し、減衰・震源移動・散乱体強度変化の関連を明らかにする。観測から得られた流体移動の特徴量を入力として流体拡散の数値シミュレーションを行い、流体移動の実体に迫る。研究対象は地震活動への流体の関与が確実視されている3つの群発地震(能登半島、福島山形県境、秋田森吉山)とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi