• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルデラ火山と安山岩卓越成層火山の違いはなぜ生まれるか

研究課題

研究課題/領域番号 25K01093
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

金子 克哉  神戸大学, 理学研究科, 教授 (40335229)

研究分担者 羽生 毅  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), センター長代理 (50359197)
谷 健一郎  独立行政法人国立科学博物館, 理学研究部, グループ長 (70359206)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードマグマ供給系 / カルデラ火山 / 成層火山 / 微小領域分析
研究開始時の研究の概要

研究対象のカルデラ火山と安山岩卓越火山に関した物質科学的手法による研究を中心とする.主要噴出物のマグマについて,起源物質におけるマントル由来の玄武岩質マグマと地殻物質の寄与割合,マグマ過程(発生,分化,地殻同化など)の詳細とそれが起こる深度を明らかにする.さらに,地殻密度構造や熱的過程など物理過程との整合性を検証する.以上の考察をもとに,異なる2タイプの火山のマグマ供給過程の差異を明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi