• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元温度構造標準モデルの構築による西南日本のテクトニクス諸現象の多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01094
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

吉岡 祥一  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (20222391)

研究分担者 中島 淳一  東京科学大学, 理学院, 教授 (30361067)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードフィリピン海プレート / 温度構造 / 水輸送 / 地震波トモグラフィー / レシーバー関数
研究開始時の研究の概要

西南日本で、フィリピン海プレートの沈み込みに伴う3次元温度構造の標準モデルを構築す。そのため、地震波形を用いた構造探査・走時差・後続波・レシーバー関数解析・地震波トモグラフィーなどの手法を用い、3次元プレート形状、スラブ内、マントルウェッジの地震学的構造を決定する。また、スラブの脱水過程とその後の水の行方・ホットプリュームの効果をモデル化し、熱対流のインヴァージョンコードを開発する。地殻熱流量・キューリー点深度分布データを拘束条件とし、熱対流数値シミュレーションにより、スラブ、及びマントルウェッジの3次元的な温度分布・含水鉱物の脱水域、マントルの流れ、脱水した水の行方を定量的に評価する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi