• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火星コアおよびコア・マントル境界の物質科学と熱的描像の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

寺崎 英紀  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (50374898)

研究分担者 芳野 極  岡山大学, 先鋭研究領域, 教授 (30423338)
米田 明  大阪大学, 大学院理学研究科, 招へい研究員 (10262841)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,350千円 (直接経費: 19,500千円、間接経費: 5,850千円)
2028年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
キーワード火星 / コア / 鉄合金 / コア・マントル境界 / 高圧
研究開始時の研究の概要

InSight探査機により火星表面に設置された地震計の観測データから、火星溶融核(コア)のサイズと組成が制約された。本研究では、この最新データで制約されたコア組成合金の密度・弾性波速度・融点の測定を行い、コアの温度分布を決定する。次に最新内部モデルで提唱される火星マントル最下部の部分溶融層について、その構成物質を実験的に解明し、部分溶融層の熱伝導度測定からコア・マントル境界での熱輸送の規模を明らかにする。以上より、本研究では、世界に先駆けて火星深部の構成物質と熱的描像(温度構造)の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi