研究課題/領域番号 |
25K01098
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
井上 徹 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (00291500)
|
研究分担者 |
肥後 祐司 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, 主幹研究員 (10423435)
柿澤 翔 公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, テニュアトラック研究員 (10846819)
栗林 貴弘 東北大学, 理学研究科, 准教授 (20302086)
川添 貴章 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (40527610)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 高温高圧実験 / 地球深部物質 / 高圧含水鉱物 / 地球深部水 / マントルダイナミクス |
研究開始時の研究の概要 |
下部マントル鉱物は6配位Si4+サイトをもつことから、Si4+サイトの含水置換が生じ得る可能性がある。この置換が生じれば、鉱物中の含水量が増大する。また温度圧力安定領域も変化する。本研究は、下部マントル鉱物の安定領域と含水量の決定、それと予想される置換の重要性を、最先端の高圧合成実験、放射光X線その場観察実験、中性子回折実験、回収試料のキャラクタリゼーションを通じて明らかにする。本研究の成果は、地球深部ダイナミクスの研究(下部マントルへの水の運搬・貯蔵・溶融現象の解明)に対し、非常に大きく貢献する。
|