研究課題/領域番号 |
25K01108
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17050:地球生命科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
松本 廣直 筑波大学, 生命環境系, 助教 (60963840)
|
研究分担者 |
尾崎 和海 東京科学大学, 理学院, 准教授 (10644411)
阿部 彩子 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (30272537)
後藤 孝介 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30612171)
白井 厚太朗 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70463908)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
|
キーワード | パラナーエテンデカLIP / Weissert Event / オスミウム同位体比 |
研究開始時の研究の概要 |
パラナ-エテンデカLIPは白亜紀前期に南大西洋で形成された巨大玄武岩火山であり、その噴火活動は石灰質化石の絶滅・気候の寒冷化を引き起こした。本研究では、白亜紀堆積岩の高解像度分析を通じて、パラナ-エテンデカLIP火成活動の詳細な噴火強度変化・CO2放出量を定量的に制約する。また得られた結果を生物地球科学モデルに組み込むことによって、寒冷化を引き起こしたトリガーを定量的に解明する。
|