• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非晶の動きの可視化実現による結晶性高分子材料のナノ―マイクロ塑性変形機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01129
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

研究代表者

山田 浩之  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 准教授 (80582907)

研究分担者 小笠原 永久  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 教授 (60262408)
樋口 理宏  金沢大学, フロンティア工学系, 准教授 (50455185)
比江嶋 祐介  金沢大学, フロンティア工学系, 教授 (10415789)
木田 拓充  滋賀県立大学, 工学部, 講師 (40866290)
坂井 建宣  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10516222)
筒井 智嗣  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 産学総合支援室, 主幹研究員 (70360823)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード高分子 / ひずみ速度 / 非晶 / 楔形インデンテーション試験 / 階層構造イメージング解析
研究開始時の研究の概要

結晶性高分子材料の塑性変形機構は、nm(非晶/結晶/ラメラ繰り返し構造)からμm(球晶)の階層構造が関与する。近年、この構造の中で、非晶の運動が塑性変形の黒幕である可能性が示唆された。そこで、楔形インデンテーション試験とX線構造解析を用いたその場観察(結晶の運動の定量化)と陽電子消滅寿命測定による自由体積変化測定(非晶の運動のし易さの定量化)を組み合わせた「階層構造イメージング解析」を開発し、結晶性高分子材料の巨視的変形挙動の根幹となるナノ―マイクロ塑性変形機構を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi