• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚摩擦と映像刺激への力学的および生理心理学的応答を利用した触覚知覚の定量化

研究課題

研究課題/領域番号 25K01144
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
小区分18030:設計工学関連
合同審査対象区分:小区分18030:設計工学関連、小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

青木 才子  東京科学大学, 物質理工学院, 准教授 (30463053)

研究分担者 葭田 貴子  東京科学大学, 工学院, 准教授 (80454148)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワードトライボロジー / 皮膚・指の摩擦 / 触知覚 / 生体信号 / 疑似触覚
研究開始時の研究の概要

タッチ対応デバイスを「触る」ことで生じる「触知覚を利用したメンタルセルフチェック」の確立を目指して,皮膚への摩擦刺激と映像刺激により惹起された触知覚をその情動的反応として計測された摩擦挙動と生体信号に基づき定量化することが必要である.本研究では,皮膚摩擦と映像刺激により惹起された触知覚への情動的反応を摩擦挙動に基づく力学的応答や生体信号に基づく脳心理学的応答から明らかにするとともに,触知覚と情動的反応との相関性を取得するための機械学習モデルを構築して,摩擦挙動や生体信号の関数としての触知覚の定量化を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi