• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微細せん断層の不安定性を利用した乱流拡散促進

研究課題

研究課題/領域番号 25K01155
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

渡邉 智昭  京都大学, 工学研究科, 准教授 (70772292)

研究分担者 岩野 耕治  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (20750285)
長田 孝二  京都大学, 工学研究科, 教授 (50274501)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワード乱流 / せん断層 / 拡散
研究開始時の研究の概要

乱流は多様なスケールの流体運動を含み、小スケールでは局所的に強い速度せん断が微細せん断層として表れる。微細せん断層は特定の波長の擾乱に対して不安定であり、小スケールの弱い擾乱を乱流に導入することで層が不安定化する。本研究では、乱流の数値計算や風洞・水槽実験を通して、微細せん断層の不安定性を利用した熱や物質の拡散促進技術の実現を目指す。乱流中に微細せん断層を不安定化させる擾乱を導入することで生じる層近傍の流れ場および乱流統計量の変化から、層の崩壊による拡散促進メカニズムを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi