• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乱流熱輸送における超究極レジームと究極状態の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 25K01157
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

河原 源太  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (50214672)

研究分担者 本木 慎吾  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 講師 (70824134)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2027年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2026年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2025年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード乱流 / 乱流熱伝達 / 究極状態 / 超究極状態
研究開始時の研究の概要

熱流体工学上の代表的難問のひとつに,乱流熱輸送における究極状態:Nusselt数Nu~Ra^γ(γ=1/2),Stanton数St~Re^ζ(ζ=0),さらにはそれを超える超究極状態(γ>1/2,ζ>0)の実現があるが,未だに超究極状態はおろか、究極状態すら実現されていない.本研究では,熱対流,剪断流の壁面に配列した孔,突起,主流方向フィンの寸法を独自のスケーリング理論の予測に従って最適化し,シミュレーションと実験の両面で,広範囲のRayleigh数,Reynolds数にわたる超究極状態とそれに伴う最高熱流束の究極状態を実現する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi