• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ駆動を用いたマイクロレゾネーターによるヒトの嗅覚感度をもつ匂いセンサの実現

研究課題

研究課題/領域番号 25K01182
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関筑波大学

研究代表者

藪野 浩司  筑波大学, システム情報系, 教授 (60241791)

研究分担者 山本 泰之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (00398637)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード質量計測 / データ駆動 / 非線形振動 / モード局在化
研究開始時の研究の概要

5感の中で最もセンサーの開発が遅れている嗅覚を取り上げ、「ヒト」レベルの認識精度を持つ匂いセンサーを実現する。異なる匂い分子を吸着する個々の振動体を用意し、それぞれの振動形態の違いを計測することにより、それぞれの匂い分子がどれだけの量存在するかを識別する。その成分割合から、匂いを定量的かつディジタルに見出す。より高感度でより多くの種類の匂いを識別するためには、複数の振動体を用意しコンパクトにシステム化する必要があり、エレクトロマイクロメカニクス技術を駆使して、これを実現する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi