• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極低温高速回転機のための超高減衰・メンテナンスフリーな電磁制振機構の実現

研究課題

研究課題/領域番号 25K01183
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

部矢 明  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80911297)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード電磁制振 / 液体水素 / 渦電流ダンパ / 極低温高速回転機
研究開始時の研究の概要

脱炭素社会の実現に向けて,水素利用機器の開発が盛んに行われている。水素は-253℃で液化し,液体水素とすることで800分の1の体積となり供給コストを大幅に削減できる。そのため,極低温流体である液体水素の安全かつ保守性の高い移送技術の開発が重要となる。しかし,液体水素は低密度で昇圧しにくいため水素ステーション等での液体水素供給ポンプには高速回転が必須となるが,極低温のため油やゴム等の従来制振材が使用できない。そのため,軸振動による不安定化・故障が問題となる。そこで本研究では,極低温でも高減衰な新構造の渦電流ダンパを用いた電磁制振機構を開発し,極低温高速回転機の制振が可能であることを実証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi