研究課題/領域番号 |
25K01198
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
新田 高洋 岐阜大学, 工学部, 教授 (20402216)
|
研究分担者 |
平塚 祐一 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (10431818)
森島 圭祐 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (60359114)
亀井 敬 北陸大学, 薬学部, 准教授 (90450650)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 生体分子モーター / 人工筋肉 / ソフトロボット / 知能 / 計算 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,生体分子モーターによる人工筋肉によって駆動されるソフトロボットに,機械式ビット表現とその演算を担う機構を埋め込み,ロボットに加わる力学刺激を電気信号に変換せずに情報処理し,それに応じた動作を行わせる.このために論理ゲートなどの情報処理要素や機械要素を作製し,ロボットシステムに組み上げることにより,生体分子モーターによる人工筋肉によって駆動されるソフトロボットの知能化を行う.
|