• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アシストロボットのための主観視点画像と筋肉動態を融合した学習制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K01207
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

古川 淳一朗  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, 研究員 (50721619)

研究分担者 安 ち  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (70747873)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードアシストロボット / 運動推定 / 生体信号
研究開始時の研究の概要

本研究では,使用者の周囲の状況から得られる情報と筋活動情報を組み合わせることで,少数のセンサで高精度にアシストロボットを制御する技術を確立する.具体的には,使用者の運動情報を含む主観視点画像データに対して、筋電センサの不確実性を低減化させた筋活動情報を対応付け,このデータセットに対しAI技術を活用することで、画像情報から身体部位の筋肉活動を予測するモデルを構築し、アシストロボットを制御する。これにより、少数のセンサで多様な運動支援が可能なシステムの実現を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi