• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超大容量光空間多重ファイバ伝送のモデルベース深層学習

研究課題

研究課題/領域番号 25K01230
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

五十嵐 浩司  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (80436534)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2025年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワード光ファイバ通信 / 深層学習 / 光空間多重
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、伝送実験データを用いたモデルベース深層学習によって、確率事象を含む多種多様な効果が発現する光空間多重ファイバの非線形伝搬方程式を明らかにすることである(理論構築)。その非線形伝搬方程式に基づき、光空間多重ファイバ伝送の非線形信号歪み補償用信号処理を提案し、10ペタビット毎秒実時間伝送実験を行い性能評価する(技術開発)。その達成のために以下の4つの技術要素を確立する。①光ファイバ伝搬に対するモデルベース深層学習の有効性実証、②光空間多重ファイバの非線形微分方程式モデル化、③非線形光信号歪み補償信号処理の新規提案、④実時間光空間多重ファイバ伝送実験。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi