• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半導体微小共振器のトップダウン形成と紫外ポラリトンレーザ応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K01257
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

嶋 紘平  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (40805173)

研究分担者 秩父 重英  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (80266907)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード励起子ポラリトン / ポラリトンレーザ / 微小共振器
研究開始時の研究の概要

励起子と光モードが強結合した共振器ポラリトンを利用するポラリトンレーザは、超低閾値のコヒーレント光源として期待される。特に紫外領域での室温動作には、高品質な微小共振器と電流注入が可能な構造が求められる。しかし、高品質な微小共振器の作製や、正孔を注入できる広帯域反射鏡の形成が課題となっている。本研究では、欠陥濃度の低い単結晶薄膜と高性能な誘電体反射鏡を用いた微小共振器を作製し、さらに電流注入構造を導入することにより、室温での電流注入発振の実現を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi