• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多数の光渦の同軸干渉に立脚した革新的極微細レーザー描画露光法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K01285
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

坂本 盛嗣  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (60757300)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワードレーザー描画露光 / フォトリソグラフィ / 光渦 / 干渉 / 幾何学的位相
研究開始時の研究の概要

レーザー描画露光法は金属や誘電体微細構造から成る電子・光デバイスの開発において必要不可欠な要素技術であるが、その加工線幅の微細化と加工深さの伸長化は、ガウス光の集光特性上互いにトレードオフの関係にある。本研究計画では、申請者がこれまでに開発した光渦同軸干渉光を利用したレーザー描画露光法において、2つの光渦の同軸干渉で「極微細暗線スポット」を形成するというこれ迄の発想を転換させ、多数の光渦の同軸干渉により「極微細明線スポット」を形成する手法を新たに確立する。さらに、長焦点深度と微細提案手法の実用性を実証するために、レーザー描画露光装置を構築し、高アスペクト比の微細周期構造の形成を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi