• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モザイク素子による超小型チップ内通信用光集積回路の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K01293
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関法政大学

研究代表者

藤澤 剛  法政大学, 理工学部, 教授 (70557660)

研究分担者 辻 寧英  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (70285518)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワードシリコンフォトニクス / モザイク素子 / 機械学習 / 波長分割多重 / モード分割多重
研究開始時の研究の概要

テラビット級チップ内光通信の実現に向け、光波回路集積密度飛躍的増加のための、「モザイク素子」に関する研究を行う。各種のSi光導波路素子の物理限界に迫る超小型素子、及び、それらを一括集積した超小型光集積回路、そして、これらの素子を生み出す独自機械学習設計技術について研究する。具体に、(1) 超小型・広帯域、モード・波長制御素子、(2)チップ内テラビット級通信向け超小型、大容量光集積回路、(3)さらに複雑な素子を生み出すための、物理・情報科学融合機械学習設計技術の研究を行い、従来化合物半導体素子の1/100以下の大きさを可能とする、世界で唯一無二の超小型光集積回路実現のための基盤形成を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi