• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

位相空間分析を応用した鋼構造物の異常検知及び地震時破壊限界の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K01312
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

佐々木 栄一  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 教授 (40311659)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワード異常検知 / 鋼構造物 / 地震時破壊
研究開始時の研究の概要

本研究では,計測データに含まれる微小な変化を捉える位相空間分析を応用し,鋼構造物等の異常発生時に生じるデータにおける乱れや非対称性等を検知できる新たなインデックスの追加を行うことで,異常検出性能を向上する取り組みを行う.また,位相空間分析による鋼構造物の異常検出の新しい展開として,地震時破壊限界に至るプロセスにおいてこれまで発生規準が十分に確立できていない,高ひずみ領域での微小な延性き裂,疲労き裂について,非破壊計測および荷重・変位・振動等計測データへの位相空間分析の応用により発生検出を試み,き裂発生規準およびモデル化の構築に関する検討を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi