• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造的・社会的インフラ性能の定量評価に基づくRC構造物の長期的耐震補修戦略の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K01316
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 良和  京都大学, 工学研究科, 教授 (10283623)

研究分担者 植村 佳大  京都大学, 工学研究科, 助教 (80882133)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードインフラ性能 / 耐震補修 / RC構造物
研究開始時の研究の概要

本研究では,RC構造物を対象に,繰り返される被災と補修による構造物の耐震性能の変化を検証し,その変化が社会へのサービス水準に与える影響を定量化することを目的とする。
具体的には(A)複数回の損傷と補修を繰り返した部材を有するRC構造物の地震応答性状の評価と(B)補修後のRC構造物の耐震性能と社会へのサービス水準の定量的関連付けを核とした実験的・数値解析的検討を実施し、補修後のインフラ施設が再度被災した際の社会的影響を定量的に評価し,社会インフラの耐震補修戦略に対する新たな知見を提供することを目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi