• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空中浮遊菌を用いたフミン酸が地盤材料のバイオセメンテーションに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K01318
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

川崎 了  北海道大学, 工学研究院, 教授 (00304022)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード空中浮遊菌 / フミン酸 / 地盤材料 / バイオセメンテーション / 炭酸カルシウム
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,身近な空中浮遊菌を用いて地盤の代表的な有機物であるフミン酸の異なる含有率の条件下で炭酸カルシウムまたはリン酸カルシウム化合物を析出させ,地盤材料を固化させる斬新なバイオセメンテーション技術を新たに開発することである。
本研究の独創性と新規性は,自然界で生物が作るバイオミネラルをセメント物質として用いること,採取が容易で使用に対する周辺住民の理解が得やすい空中浮遊菌を用いること,フミン酸が地盤材料のバイオセメンテーションに与える影響を定量的に評価すること,地盤工学,環境工学,コンクリート工学,微生物学,地質学,鉱物学,地球化学などの学際的研究であること,である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi