研究課題/領域番号 |
25K01322
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22030:地盤工学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
上田 恭平 京都大学, 防災研究所, 准教授 (60649490)
|
研究分担者 |
林 宏一 京都大学, 防災研究所, 教授 (10513492)
清田 隆 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70431814)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
25,480千円 (直接経費: 19,600千円、間接経費: 5,880千円)
2027年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | 固有異方性 / 動的・繰返し挙動 / 室内土質試験 / 模型振動実験 / 構成モデリング |
研究開始時の研究の概要 |
地盤はその成因が自然であれ人工であれ、土粒子の堆積構造等に応じた固有異方性を有している。このような固有異方性が地盤の動的・繰返し挙動に及ぼす影響は未解明な点が多く、構成モデルの構築も不十分なままである。これらの問題に加え、地盤が有する固有異方性を定量的に事前把握する方法論が未確立であることも、固有異方性地盤の地震時応答予測を困難にしている。本研究は、固有異方性を考慮した繰返しせん断試験に加え、遠心場および1G場における模型実験において弾性波探査法等の手法を駆使することで、地盤の固有異方性の定量評価から構成モデルの開発・改良まで含めた地震応答評価フレームワークの構築を目指すものである。
|