• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南海トラフ地震で想定される複数地震における地盤の液状化に起因した累積変形量の推定

研究課題

研究課題/領域番号 25K01327
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

河又 洋介  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 都市空間耐災工学研究領域兵庫耐震工学研究センター, 主任研究員 (90740994)

研究分担者 飛田 哲男  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (00346058)
中澤 博志  静岡理工科大学, 理工学部, 教授 (20328561)
仙頭 紀明  日本大学, 工学部, 教授 (40333835)
加村 晃良  東北大学, 工学研究科, 准教授 (80761387)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード地盤の液状化 / 複数地震動 / 地盤変状
研究開始時の研究の概要

複数地震動による地盤の液状化と,それにともなう地盤変形の蓄積過程を評価するためには,液状化後の任意の時間における地盤特性を推定して,後発地震・余震による地盤変形量を推定することが求められる。模型実験,現地調査,数値解析で構成される多角的かつ総合的な研究を実施することにより,様々な条件下における,液状化による地盤特性変化および経時回復特性を検証する。得られたデータを用いて,液状化後の地盤特性の回復傾向に,大きな影響を与える因子を明らかにして,そのメカニズムを解明する。解明されたメカニズムを基に,地震前の地盤条件から,液状化後の任意の時間における地盤特性を推定する方法を提案する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi