• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海底地下水による放射性物質放出経路の解明と高解像度海洋モデルによる検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K01328
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

津旨 大輔  筑波大学, 生命環境系, 教授 (10371494)

研究分担者 恩田 裕一  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00221862)
乙坂 重嘉  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (40370374)
坪野 考樹  一般財団法人電力中央研究所, サステナブルシステム研究本部, 上席研究員 (40371497)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード放射性セシウム137 / 福島第一原発事故 / 海底地下水 / 高解像度海洋分散モデル / 環境影響評価
研究開始時の研究の概要

本研究は、福島第一原子力発電所事故後も継続している放射性セシウム137の海洋への放出経路を解明し、高解像度海洋分散モデルを構築・検証することを目的とする。特に、海底地下水や小規模河川など複数の放出経路に着目し、詳細な観測と数値解析を行うことで、放出量や空間的広がりを定量的に把握する。得られた知見は、F1NPSの廃炉支援に加え、ALPS処理水の影響評価や将来の過酷事故対応の科学的基盤として国際的にも貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi