• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

降水ウィップラッシュの時間スケール横断的解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01330
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

内海 信幸  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (60594752)

研究分担者 渡部 哲史  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20633845)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード降水ウィップラッシュ / 時間スケール
研究開始時の研究の概要

「降水ウィップラッシュ」と呼ばれる現象に着目する。降水ウィップラッシュとは、同一地域で湿潤状態(多雨や豪雨)と乾燥状態(少雨や無降水)の間の急激な転換が起こる現象であり、地球温暖化がその頻度や強度を増加させると予測されている。本研究は、降水ウィップラッシュについて、統一的な手法で時間スケールを横断してその全体像を描き出し、さらに将来の気候変動の影響を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi