• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間軸の導入による人口減少下での流域治水対策実施効果と都市の総便益の時系列的評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K01331
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

谷口 健司  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (20422321)

研究分担者 渋尾 欣弘  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (00573560)
高山 雄貴  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 教授 (90612648)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
21,580千円 (直接経費: 16,600千円、間接経費: 4,980千円)
2027年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード流域治水 / 水災害リスク評価 / 氾濫シミュレーション / 人口減少 / 応用都市経済モデル
研究開始時の研究の概要

地球温暖化に伴う水災害の激甚化が懸念される中,多様な対策の組み合わせによる流域治水の必要性が高まっている.本研究では,複数のハード的治水対策を想定した氾濫解析と,人口減少が進行するなかでの都市計画的治水対策の実施による都市構造変化の推定を行い,時期ごとの水災害リスク軽減効果を評価し,いつ,どのような対策を実施することが有効であるのかを明らかにする.また,都市構造変化時の防災機能と,交通利便性や経済活動等を合わせた地域の総便益の評価手法を確立する.以上により,自然環境や社会状況が変化するなかでの水災害対策を軸とした新しい地域づくりに資する,時間軸の概念を導入した流域治水計画検討手法を確立する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi