• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中小洪水による網状礫河川の形状変化制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K01332
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

椿 涼太  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (80432566)

研究分担者 戸田 祐嗣  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60301173)
川村 里実 (山口里実)  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(寒地土木研究所), 主任研究員 (70399583)
吉村 英人  岐阜大学, 工学部, 助教 (40975249)
周 月霞  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10974339)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
キーワード網状礫河川 / 底面近傍圧力変動 / 流速分布 / 土砂移動
研究開始時の研究の概要

独自開発の土砂移動と圧力変動の計測装置に加え,新たに現地計測用の河床近傍流速の計測装置を作成し,網状礫河川の中小洪水時の現地計測を利用する.さらに,室内実験と三次元乱流計算を行って,現地計測で得られたデータの考察を行う.また,平面二次元河床変動モデルにより,現地で生じた河床変動を再現する.
現地計測・室内実験・数値計算結果を総合し,中小洪水時の礫河川の土砂動態について,リーチスケールでの時空間特性に着目して分析する.平面二次元河床変動モデルを用いた分析の他に,網状礫河川の分岐・合流に基づいた地形ユニット(MU)に着目した,河床形状変化を記述する概念モデルを提案し,複数のシナリオでの分析を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi