• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分解能による森林流域土砂環境動態の革新的な立体観測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K01334
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

WU YINGHSIN  京都大学, 防災研究所, 特定准教授 (40747143)

研究分担者 田中 智大  京都大学, 防災研究所, 准教授 (20793798)
山野井 一輝  京都大学, 防災研究所, 准教授 (30806708)
宮田 秀介  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80573378)
萬 和明  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90554212)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
キーワードドローン観測 / 森林斜面 / 土砂動態 / 水文流出 / デジタルツイン
研究開始時の研究の概要

近年気候変動により森林の土砂災害リスクが高まっており、森林の精緻な空間情報に基づく水・土砂動態のモデリングによる災害予測の精度向上が重要な課題となっている。現行の測量技術では、斜面における樹冠層から表土層までの三次元空間情報を十分に取得することが困難であり、水文流出や土砂プロセスの理解が不十分な状態にある。本研究では、無人航空機に搭載するライダーと地中レーダーを統合し、樹冠層から表土層に至るまでの高精度な三次元空間情報を取得する革新的な技術を実現させることを目指す。そのデータを基に森林斜面の「デジタルツイン」を構築し、水循環および土砂プロセスのメカニズムを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi