• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SWIR撮影とPIVによる4次元流れの可視化計測

研究課題

研究課題/領域番号 25K01336
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

竹原 幸生  近畿大学, 理工学部, 教授 (50216933)

研究分担者 道岡 武信  近畿大学, 理工学部, 教授 (20371370)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2027年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワード近赤外撮影 / PIV / 壁面近傍の混相流
研究開始時の研究の概要

本研究の主目的は微細砂粒子による小水力発電機器等の損傷に関する基礎過程を明らかにすることである。これまで困難であった可視光による壁面近傍での微粒子の挙動をSWIR 光や近接場光を粒子追跡流れ計測に導入することで可能にする。曲面を含む固体界面近傍での流れの可視化計測技術を開発し、この技術を壁面近傍での微粒子を含んだ流れ場計測に適用し、さらに壁面近傍の混相流数値シミュレーション結果と比較し、壁面近傍での微粒子の挙動の解明を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi