研究課題/領域番号 |
25K01352
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22060:土木環境システム関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
西山 正晃 山形大学, 農学部, 准教授 (10802928)
|
研究分担者 |
渡部 徹 山形大学, 農学部, 教授 (10302192)
松山 裕城 山形大学, 農学部, 准教授 (30414692)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 薬剤耐性菌 / 病原菌 / 畜産場 / ワンヘルス / 汚染源追跡 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,県内で飼育するウシを対象として,畜産場で発生している疾病の原因となる病原菌と薬剤耐性菌の疫学調査を実施する。また,畜産場内でウシの成長ステージにおける耐性菌の発生と細菌群集との関係を調査し,食性や抗菌薬使用における両者の変遷を調査する。さらに,畜産場内の様々な環境材料から分離した病原菌と耐性菌の分子疫学解析を行い,耐性菌の発生起源を追跡する。病畜に対応したPCR系の開発は,早期診断が可能となり,抗菌薬使用の低減され,新規耐性菌の発生を抑えることが期待できる。また,起源解析からは,畜産場内に持ち込まれる病原菌と耐性菌の経路を推定でき,施設内への微生物の侵入対策が可能となる。
|